2012年6月29日金曜日

「斎藤 優希 インタビュー」

合唱組曲「阿賀野川」は、平成3年の初演発表会から三川中学校の生徒らによって、長きに渡り歌い継がれてきた。
それはまさに「先輩から後輩へ」と、20年分の伝統を積み重ねてきた、いわば歴史そのもの、財産である。
ともに学び、ともに歌い、お互いの成長を競い合って中学校生活3年間を過ごした彼らの共通言語は、今でも「阿賀野川」なのだ。
平成3年度から現在に至るまで、卒業生のインタビューをシリーズで掲載する。




――初めて「阿賀野川」を聴いたのは?

はい、合唱組曲「阿賀野川」を初めて聴いたのはまだ小学生の時です。
中学生になると、授業で歌詞の内容の勉強があるんですよ。
先生と一緒に、石間にある羽越水害の碑石や氾濫した川を見に行ったりもしました。
そうやって「阿賀野川」の歌詞を勉強しながら、三川の歴史を学び、曲のことも深く知っていきました。


――中学時代、「阿賀野川」の思い出というと、どんな事が浮かびますか?

思い出は、ひたすら猛練習したことですかねぇ。
負けず嫌いなので(笑)、友達にも負けたくなくって。
誰よりも綺麗な高音を大きく出したいと思って、すごく練習してました。
学校での練習では足りないから、家でも毎日毎日歌ってましたね。
お風呂でとか(笑)。
ほんとに上手くなりたかった。


――熱心だったんですね。好きな曲などありますか?

4曲目の「悲歌」はすごくいい曲だと思います。
辛いことがあった後なのに、明るく前向きになっていく。
特に曲の後半ですよね。
前半の悲しくて重苦しい曲調から、だんだんと明るくなっていく雰囲気がとても好きです。


――斎藤さんにとって、「阿賀野川」とは?

小学校でも合唱曲はやってたんですが、とにかく今まで歌ってきた合唱曲の中では、間違いなく一番一生懸命に歌った曲です。
曲自体はとても深くて、重い感じのする内容だと思うんです。
だからこそ、この合唱組曲「阿賀野川」を全員で合唱して、完成した時の嬉しさと言ったらとっても大きい。
やっぱりこういうことは、経験したからこそ言えるのかもしれませんね。



斎藤 優希
1993年生まれ
新潟県東蒲原郡阿賀町(旧三川村)出身
平成20年度三川中学校卒業生
パート:ソプラノ
(本人より一言)
音楽が大好きなので、これからも音楽に関わっていきたいです(*^^*)